災害対応力 ベーシック 特別講習会 6月22日(土)


災害対応力講習会 ベーシックのご案内
〜発災後の72 時間を生き延びるために〜
いつ、どこで、発生するのか予測がつかないのが災害です。
私たちは日ごろの生活のなかで、災害に対してどのような備えを整えているでしょうか。
防災の専門家の多くは「訓練に勝る災害への備えはない」と口を揃えます。
いったい、私たちはどのような訓練をして、災害に備えれば良いのでしょうか。
災害対応力講習【基礎訓練】では、災害に備えるための訓練について、考え、最も基本的な知識を学びます。
◇講義
・防災訓練の意義
・防災の絶対的なルール
・防災グッズの揃え方
・どこに居るべきなのか
・仲間のためにできること
・こころのケア
・日頃からの防災
◇実技
・気づきのためのワークショップ
・基本の個人用防護具としてサージカルグローブの取扱い など
◆こんな方にオススメ
・危機管理・防災ご担当者様
・施設管理者
・防災士様
・災害に危機意識を持っている方
◆講師:佐伯 潤
国士舘大学 防災・救急救助総合研究所の嘱託研究員として、防災教育、訓練の手法についての研究を行う。
また、防災関連のプロデューサーとして、企業の防災計画の立案、訓練の設計・実施を担当するほか、防災関連製品の開発アドバイザーとして製品開発、付帯コンテンツ開発に携わる。
◆テキスト監修: 秋冨 慎司
防衛医科大学校 救命救急センター 防衛医学研究センター
防衛教官・准教授
◇講習費:特別価格1,000円(税込)
◇日時:2019年6月22日(土)10:00〜12:00
◇場所:都内(小川町)
※先着 15名
★クーポン使用いただけません。
〜発災後の72 時間を生き延びるために〜
いつ、どこで、発生するのか予測がつかないのが災害です。
私たちは日ごろの生活のなかで、災害に対してどのような備えを整えているでしょうか。
防災の専門家の多くは「訓練に勝る災害への備えはない」と口を揃えます。
いったい、私たちはどのような訓練をして、災害に備えれば良いのでしょうか。
災害対応力講習【基礎訓練】では、災害に備えるための訓練について、考え、最も基本的な知識を学びます。
◇講義
・防災訓練の意義
・防災の絶対的なルール
・防災グッズの揃え方
・どこに居るべきなのか
・仲間のためにできること
・こころのケア
・日頃からの防災
◇実技
・気づきのためのワークショップ
・基本の個人用防護具としてサージカルグローブの取扱い など
◆こんな方にオススメ
・危機管理・防災ご担当者様
・施設管理者
・防災士様
・災害に危機意識を持っている方
◆講師:佐伯 潤
国士舘大学 防災・救急救助総合研究所の嘱託研究員として、防災教育、訓練の手法についての研究を行う。
また、防災関連のプロデューサーとして、企業の防災計画の立案、訓練の設計・実施を担当するほか、防災関連製品の開発アドバイザーとして製品開発、付帯コンテンツ開発に携わる。
◆テキスト監修: 秋冨 慎司
防衛医科大学校 救命救急センター 防衛医学研究センター
防衛教官・准教授
◇講習費:特別価格1,000円(税込)
◇日時:2019年6月22日(土)10:00〜12:00
◇場所:都内(小川町)
※先着 15名
★クーポン使用いただけません。